FODプレミアム

『未来のミライ』4歳のくんチャンが経験する不思議な旅!家族の大切さと繋がりを見つけていく:動画配信・映画感想あらすじ考察

2020-04-07

『未来のミライ』はアニメ界のアカデミー賞とも言われているアニー賞の長編インディペンデント作品賞に輝いた不思議な物語!4歳のクンちゃんが妹が産まれたことから寂しくなって疎外感を感じる毎日が続きます。そななときクンちゃんの前に現れたのは尻尾の生えた大人の人間の姿をした飼い犬の”ゆっこ”不思議な旅が始まります。

評判が良いとは言えない本作品ですが、見方・視点によってずいぶん評価が分かれると思います。

主人公クンちゃんの不思議な冒険・体験を通して、クンちゃん自身の成長と家族の繋がりを見つけていく、一言で言うとそんなストーリーになります。

アニメとして、

クンちゃんの不思議体験ってより、4歳児の視点で家族のつんがりを発見していくプロセスの物語を抽象的に描いているのだと想い見ていくと、途端に良作になると思います。

あら、結論から書いてしまいましたが、

個人的にはキライではないです。超いいーーってほってほどでもないですけど。

普通におすすめの作品です。

それでは、以下見ていきましょう

あらすじ ネタバレなし

『未来のミライ』イメージ画像
公式HPより  http://mirai-no-mirai.jp/intro/index.html

妹が産まれた!名前をミライちゃんという妹が産まれた、クンちゃんは建築デザイナーのお父さんとお母さんと横浜の片隅に住む4歳の甘えん坊の男の子。

そんなクンちゃんは、妹のミライがお母さんと一緒に病院から帰ってきたことで色々と気持ちが落ち着かない。
気もそぞろに、毎日が面白くない。お父さんとお母さんはミライちゃんを中心に回っている感じがする。

未来ちゃんにいたずらしてみたり、ちょっとつねったりして、そしてお母さんにまた怒られる。

ある日、家の庭でおかしな大人の男に出会う。自分のことを王子だった男だと言い、お尻から奇妙な尻尾みたいなものが生えている。それは家で飼っている犬の”ゆっこ”だった。その後もおかしな事は続き、高校生の女の子が現れるが、手には妹のミライちゃんと同じアザがある。未来のミライちゃんだと言う。

クンちゃんはそのあとも、おかしな経験をしながら、お兄ちゃんとして家族の一員として色々なとを学びながら成長していくのだ・・・

[showTable]

映画情報&キャスト

『未来のミライ』 2018年 日本
【原題】Mirai
【監督】細田守
【脚本】細田守
【原作】細田守
【製作】齋藤優一郎
    伊藤卓哉
    足立雄一
    川村元気
【製作総指揮】
    高橋望
【出演者】
くんちゃん(声:上白石萌歌)
 :4歳の男の子
ミライちゃん(高校生の声:黒木華)
 :くんちゃんの妹、赤ちゃん
お父さん(声:星野源)
お母さん(声:麻生久美子)

映画感想・評価

公式予告 youtube.com

細田守が監督の不思議な子供の成長アニメ

細田守が監督・脚本・原作の本作品は、おそらく細田監督自身が渾身の一撃として世の中に送り込んだであろう作品です。

だって、これまでの細田守の経歴でアニメの『時をかける少女』から始まって、『サマーウォーズ』、『おおかみこどもの雨と雪』、『バケモノの子』とかなりの評価を受けてきました。

いえかなりの高評価を受けてきた監督の作品です、前評判への期待も凄かったので超期待のブロックバスターアニメのはずでした。

がしかし、結果は酷評が多いですね。Twitterもそうですが色々なブログをみてもそうです。評判がとにかく悪い、残念ですが。。。

細田監督の良さが出ていなかったのか、評価としてまとめると以下の感じでした

  • 対象年齢が子供居る世帯だけ?
  • 共感出来ない
  • 声優がひどい
  • 意味わからん

ここらへんに集約されますかね。

色々な見方と感じ方があるので、一概のは言えませんが擁護派は逆に「理解力ないのを映画のせいにするな」とか、「わからないやつは感性低すぎ」みたいな書き込みまでありました。

私としては、これもなんか違うなと。素直にみた人が面白くないと言えば、それが結果なので。ただ、残念な事ではありますけどね。

映画とかドラマは、万人受けしなくてもいいけど、ある程度は認知してくれる人いないと駄目な気がします。この映画はそっちの部類かもしれません。

この映画そのものは、個人的には”面白くない”って意見もわかる一方で、アンチには申し訳ないですけど、そこそこ面白かったです。

参考細田作品

映画と関連作品 参考

酷評とひどい評判が多いが感想は普通に良かった!

映画の内容は、”くんちゃん”の「それは過去から未来へつながる、家族と命の物語」と公式サイトでうたっているとおり、4歳児のクンちゃんが、不思議な不思議な体験を通して成長していきます。

クンちゃんは新しく出来た妹と言う侵略者から自分のパーソナル空間、権威を守るのに一生懸命なのです。

そんなクンちゃんが自分一人じゃなく、家族がいたから自分もいるし、自分がいるからミライちゃんもいるんだってことをわかっていくんです。不思議な不思議な体験を通してね。

そして家族との繋がりを過去と未来を通して実感していくのです。

素晴らしいじゃないですか。

くんちゃんの人物表現とか、どこにでもある家庭の子供世帯の表現とか現実と少し違うかもしれないですが、物語としては十分に楽しめる内容になっていたと思います。

細田監督自身からも、アニメ界のアカデミー賞とも言われているアニー賞の長編インディペンデント作品賞での受賞式でこの不思議な物語は、自身の子どもであると明かしていて、「奥さんと、モデルになった子ども達にありがとうと言いたい」なーんてこと言ってますから、子育て世帯の特に父親の目線からすると、ぴったりはまるのもその辺ではないかと思います。

まあ物語として少しだけ、クンちゃん側からの描写に何かしか大人が感じてる子供っぽさってのも透けて言いますが、それは演出の範囲なので問題なしだと感じました。

横浜らしさ溢れ、根岸森林公園など情景に富む

何よりも個人的に好きなのは、横浜の街のイメージの伝え方が凄く良かった!

引きから三浦半島めがけて、横浜の街並みとか、海岸線沿い(三浦半島さきっちょ)のバイクでのドライブとか、根岸森林公園など、アニメのはずなのにノスタルジックな気持ちになったり、むずむずと子育ての難しさ悩ましさがすっと入ってきました。

クンちゃんをみていると、「ああ、こう思っていたのかな子供からの視点って」って自然に入ってきましたので、少なくとも子育て世帯にはストレートに響く内容だと思います。

ただしねー

ポスターや広告などでは、空がメインで描かれていることが多かったので『時をかける少女』のように”空”描写が大いのかとおもいましたが、どちらかというと”家”、家庭が中心で描かれています。

だったら、もうすこしだけ家庭の説明もあっても良かったかなと思います。

それに横浜の風景がアニメ描写は綺麗なんですが、家が立派すぎてちょっと一般庶民と違うなーってのは

やっかみで思いましたね。

じゃあ、何が酷評で、評価が低いのか、その人達は何でそう思うのかってことですよね。
それも痛いほどわかりました。

ひどい・面白くないと低評価への理由考察<細田監督らしさが失われた>

細田監督の今までの良さとして、考えるとポイント絞ると

  • 分かりやすいファンタジー色強く、万人受けする
  • 現実世界の中にある隠された非現実世界の描写
  • 良くも悪くもハッピーエンド

私からすると、細田作品はこう感じます。ポスト宮崎駿とかアニメ界をしょって立つとか、風評はありますけど宮崎ワールドより現実から入り、現実の世界が切り離されない世界観での展開が魅力で合ったと思います。完全なハッピーエンドではないけど、それとなくミライに繋がるポジティブに前に進む感じです。

本作品には、上記ポイントが少ないんですよね。あるんですけど共感出来無いのかもしれません。

まず今回の、『未来のミライ』で描かれている世界観ですが、夢なのか現実なのかが全くわからない。その辺から入り方が難しいです。

そして、ラストの未来の東京駅電車のシーンは別として、非現実側の世界がファンタジーでなく”現実”世界に主人公クンちゃんがいるので、わくわく感がわかない。東京駅電車のシーンは逆に、今までが何だっのと思うくらい架空世界で、何を言いたいのかは良くわからない。

主人公クンちゃんの空想想像だとしても、不思議な出来事であったとしても、どっちつかずの描写なのです。

同じく家族を扱った作品合わせて読みたい『リメンバーミー』

しかも主題の『未来のミライ』で、ミライがまったく活きていない。

クンちゃんが主役で、”ミライはほとんど出てこないじゃん”って感じになります。

終わり方も、ハッピーエンドではあるのですが、普通の子供の成長過程の路線に乗っただけで、成長とか何か冒険したーって感じも無いんです。

ある意味フラット!

じゃあどうだと受け入れられたかというと、私が思う例ですけど

  • ゆっこが案内人となって、色々な世界を垣間見る
  • ミライが案内人・・・・
  • クンちゃんがタイムスリップ能力持っている(過去でしたことが未来に繁栄されている)
    目に見える形でね

まあ、素人考えですけどね。

結局、細田監督が思いの丈を、”全盛り””特盛り”して、牛丼の上に唐揚げとか卵とか全部持ったのが原因だと思います。

  • ファンタジー
  • 子供
  • 家族
  • 過去・未来
  • 現実
  • 犬しゃべる

しかもこれらを目立った伏線無しで、クンちゃんの妹への嫉妬心だけで繋いでしまっているので、見ている方は面白くないというか、混乱してしまうんですよね。

細田監督作品って、それぞれの作品にテーマがあるように思っています。

そのテーマが散らばりすぎて、つなげきれていない感じですね。映画のテーマは繋ぐなのに・・・

監督・脚本・製作・原作を全部一人でしょって立つと、チェックも何もかも働かないし。よほどの強い方向性で思いを引っ張らないと、本アニメ全体が細田監督の頭の中とか、想いだけの状態になって、この辺は、製作過程で歯止めが効かなかったのが現実であろうと思います、

それが、「作品としてみるとどうなの」とか「一般人目線で見るとどうなの?」って目線が確実に失われていることにつながったのだと思います。

面白くないと言われる真の原因はこの辺にありと考察します。

海外の評価 2020/04時点

日本国内の評価問うってかわって、めっちゃ高評価です。

内容も、小さな子供の成長の闘いとか、これは宝石だとか、アニメマスター細田監督がやってくれました

的な、もの凄い評価です。

日本の一般視聴者(ネットで検索すると)の意見って、細田監督への期待しすぎた表れなのかもしれません。海外の方はそもそも権威の弱いのも少しあるしね。

imdbイメージ画像
Metascore
(批評家)
81
User rating7.0/10
ROTTENTOMATOイメージ画像
TOMATOMETTER
(批評家)
91%
Audience79%

映画の感想まとめ

わらってしまうくらい、こき下ろされた映画ですが、評価サイトの評価は良い!海外受けしています。

”ほげる”的には、普通に面白かったですし、

声優さん達の声も、普通に良かったです。

→細田作品は絶対だ!
→遊びがない、ユーモアがない映画も好き!
→上白石萌歌は好き!

こんな人ならこの映画おすすめで、好きだと思います。

独善的評価[5段階]としては
 映像・音楽      4
 キャスト       4
 ストーリー構成    3
 初見で読み取れない謎 3